2013年10月21日
60UP大バーゲン@鹿島槍ガーデン
安曇野も朝晩はめっきり寒くなりました。
寒いのも暑いのも嫌いな私は動きが鈍りつつありますけど、冷水性のトラウト達にはこれからがいい季節ですね。

鹿島槍ガーデン、秋真っ盛りです。
先月のHMKLの新商品、ザッガー50F「BONE」
全7色注文しておいたら土曜日に届いたので、早速…と鹿島槍にやってきましたよ。
今までのザッガー50F1はテールにしかフックが付いていませんでしたが、新商品ボーンはベリーにもフックが!これでフッキング率もアップ、さらにフックが追加されたことで重くなってしまう点は、比重の軽いボーン素材を使用することで1.5グラムのまま!
…らしいです。私個人的には、気持ち良く飛ばしたいから重くなってても良かったなぁ。

1号池へ向かう行き掛けの駄賃に、2号池で本日のファーストフィッシュ。
使うのはもちろんザッガー65。え?50ボーン?
今日は1号池をしっかり攻めようと。
釣れなかったらさっさと引き上げて、足で稼ぐぞ…って思ってたんですけど

60UP一本目!
ど真ん中に投げたら

…壊滅的に写真がへたくそ。
こんなんでも60ちょうどでした。早くも二本目!
また掛かった!これもでかい!三本m…

ぐわー!
ネットまであとちょっとだったのに(T-T)
めげずにキャスト。
…お、またいいサイズ掛かった(*´∀`)

これは惜しくも57センチでした。が、
四捨五入です。三本目!
えーと、新しく買ったミノーの入魂しなきゃ…

これ欲しかったんですよ。
ザッガー65、マットクリアー!
え?50ボーン?

さすがベストシーズン、良く釣れます。
この時期って色とか関係ないのかな…というかトラウトに限らず魚って色は判別できてるんでしょうか?
ルアーは色とりどりあるし、セオリーのカラー等言われてますけど…

試しに全く違う系統のカラーに変えてもヒット。
ザッガー65、デビルズブラウン。オールブラウンと違って、頭のワンポイントカラーが良いですね!(サイトの目印に)
うーん、ザッガー50ボーン出番がない…

毎回来るたび、半分以上はピンク使ってる気がします。ミノーがどこにあるか分かりやすくて(笑)

この魚が今日一番キレイ&カッコ良かったです。
また1号池に戻りまして…

締めはこの魚で

大満足で終了です。
…本音は薄着で寒い&寝不足で15時納竿。うーん贅沢。
60UP「大バーゲン」は言い過ぎですね(;・ω・)でも鹿島槍ガーデンで釣ってて「これもデカイ!」「またまたデカイ!」「どうしようデカーイ!」って思えたのは嬉しかったですね。
…ザッガー50F BONE。
入魂どころか泳ぎもしなかった(´・ω・`)
次回は50から使うことにします。
タックル
ロッド:インターボロンXX 60MT
リール:ステラC2000HGS
ライン:山豊 ファメルトラウト5lb
寒いのも暑いのも嫌いな私は動きが鈍りつつありますけど、冷水性のトラウト達にはこれからがいい季節ですね。

鹿島槍ガーデン、秋真っ盛りです。
先月のHMKLの新商品、ザッガー50F「BONE」
全7色注文しておいたら土曜日に届いたので、早速…と鹿島槍にやってきましたよ。
今までのザッガー50F1はテールにしかフックが付いていませんでしたが、新商品ボーンはベリーにもフックが!これでフッキング率もアップ、さらにフックが追加されたことで重くなってしまう点は、比重の軽いボーン素材を使用することで1.5グラムのまま!
…らしいです。私個人的には、気持ち良く飛ばしたいから重くなってても良かったなぁ。

1号池へ向かう行き掛けの駄賃に、2号池で本日のファーストフィッシュ。
使うのはもちろんザッガー65。え?50ボーン?
今日は1号池をしっかり攻めようと。
釣れなかったらさっさと引き上げて、足で稼ぐぞ…って思ってたんですけど

60UP一本目!
ど真ん中に投げたら

…壊滅的に写真がへたくそ。
こんなんでも60ちょうどでした。早くも二本目!
また掛かった!これもでかい!三本m…

ぐわー!
ネットまであとちょっとだったのに(T-T)
めげずにキャスト。
…お、またいいサイズ掛かった(*´∀`)

これは惜しくも57センチでした。が、
四捨五入です。三本目!
えーと、新しく買ったミノーの入魂しなきゃ…

これ欲しかったんですよ。
ザッガー65、マットクリアー!
え?50ボーン?

さすがベストシーズン、良く釣れます。
この時期って色とか関係ないのかな…というかトラウトに限らず魚って色は判別できてるんでしょうか?
ルアーは色とりどりあるし、セオリーのカラー等言われてますけど…

試しに全く違う系統のカラーに変えてもヒット。
ザッガー65、デビルズブラウン。オールブラウンと違って、頭のワンポイントカラーが良いですね!(サイトの目印に)
うーん、ザッガー50ボーン出番がない…

毎回来るたび、半分以上はピンク使ってる気がします。ミノーがどこにあるか分かりやすくて(笑)

この魚が今日一番キレイ&カッコ良かったです。
また1号池に戻りまして…

締めはこの魚で

大満足で終了です。
…本音は薄着で寒い&寝不足で15時納竿。うーん贅沢。
60UP「大バーゲン」は言い過ぎですね(;・ω・)でも鹿島槍ガーデンで釣ってて「これもデカイ!」「またまたデカイ!」「どうしようデカーイ!」って思えたのは嬉しかったですね。
…ザッガー50F BONE。
入魂どころか泳ぎもしなかった(´・ω・`)
次回は50から使うことにします。
タックル
ロッド:インターボロンXX 60MT
リール:ステラC2000HGS
ライン:山豊 ファメルトラウト5lb
Posted by 萩 at
17:31
│Comments(8)
2013年10月08日
逃した魚は…
今月初釣行に行ってきました。
もちろん鹿島槍ガーデン(笑)
今日は写真少なめ、うんちく多めですんで、お暇があったらお付き合い下さいm(__)m
えーと、朝の気温はこの時期にしては暖かく、日中は28℃位まで上がる予報だったので、私は意気揚々とTシャツで乗り込んだのですが…
さすが高原、とっても寒い(*_*)ダウン着てる人もいるというのに、季節外れの男がひとり。
朝イチ、まだ全面が日陰の3号池なんて行ったら風邪引き確定なので、とりあえず2号池の南側に陣取りました。

さすがに朝イチ、活性は高いようです。
ミノーをボトムまでダイブさせる前に、下からよいしょと突き上げてきました。
何でも反応するうちに数を釣ろう♪と、中央の島の手前にミノーが着水した直後。
ずどん!と上がる水柱。一瞬でラインが張ったので、焦りながらも反射的に大アワセ。レインボーの突っ走りともブラウンのローリングとも違う、怖いくらいの引き。水面で暴れる姿はまさしくあいつ。
ちょっと待って、ドラグガチガチ!
あっという間に竿がバットまで曲がり、
ちょちょちょ、あばばb「パァン!」
…痛恨のラインブレイク(´・ω・`)
竿が折れなかったのは良かったけど、数秒しかファイトできなかった…
ロストしたミノーのストックを車に取りに行って、社長に聞きました。
ぼく「2号池にあんなに大きいイトウ居ましたっけ?入れたんですか?」
社長「あー、居るよ!入れたんじゃなくてこのまえ1号池の排水の草を掃除してたら下に落ちてったんだ!釣れたの?」
ぼく「切られました」
社長「www」
…なるほど、さすが鹿島槍ガーデン。ダイナミックです。
やっと巡ってきたチャンスを逃したせいか

アベレージ以下しか釣れません(*_*)

レインボーは傷が痛々しいし…

ちょいポチャブラウンと遊ぶ程度。
喰いかたも渋くなってきて、反転しつつ喰うような魚は減り、追いかけてきて
(((・З・)<ちょん
とリヤフックに触るだけ、というパターンが増えてきました。
掛かりが浅いのでバラシも増え、私のイライラゲージもハナマル急上昇。
何か手はないかな…と悩んだ結果、フックを変えてみることにしました。
例えばザッガー65だと、そのままではヴァンフックの31番。しっかり刺されば数匹は釣れますが、向こうアワセ等でフトコロまで刺さっていないと、一発で伸ばされちゃいます(*_*)
私はこれをカルティバの51番に交換してます。これだと段違いに強くて、軸が折れて逃げられたことはありますが、伸ばされてバラしたことは今のところなし!
でも太軸の欠点も当然あって、ある程度はアワセを入れないとフトコロまで刺さらず、ジャンプ一発で外れたり…
私の腕も関係あるんでしょうが(笑)
これを「触れたら掛かる」という、アイビーラインのマンティスフックに交換してみました。本来はスプーンによく採用されているフックですが、ミノーに使えないなんてこともありませんしね。アイの向きはスプリットリングで解決。
カルティバ31番と同じくらいで、要は細軸なんですが…伸ばされたらその都度変えよう!
結果はというと、これは大当たり。
フッキングミスも大幅に減り、とりあえずリヤフックにアタックさせれば勝ち、って感じでした。独特の形状の効果か、思った以上にバレない&伸ばされることもなく快適に釣ることができたのが良かったですね。なにしろ良く刺さる。

まぁサイズはダメダメですけど

たくさん釣れればそれはそれで(笑)

ちょっとずつ紅葉ですね。
また思いっきり話題が変わっちゃうんですけど…
ハルシオンシステムの月虫55(激沈)を投げてて思ったんですが、ロッドの「適合ウェイト」ってあるじゃないですか。
私のインターボロンだと8グラムまで、ってなってますが、とりあえず投げられても、引き抵抗の強いヘビーウェイトのシンキングミノーを思い通りにキビキビ踊らせるにはちょっと…柔らかいですね(*_*)
そこで
① 次回はバスロッドを持ち込む
② ガレージスティック002を探す
③ スミス ラグレスボロンが欲しい
④ フローティングミノー縛り
うーん…何番にしよう…
今回のタックル
ロッド:インターボロンXX 60MT
リール:ステラC2000HGS
ライン:山豊 ファメルトラウト5lb
月末はオフショアジギングに挑戦、の予定。「あちこち釣行記」っぽくなるかな?(笑)
もちろん鹿島槍ガーデン(笑)
今日は写真少なめ、うんちく多めですんで、お暇があったらお付き合い下さいm(__)m
えーと、朝の気温はこの時期にしては暖かく、日中は28℃位まで上がる予報だったので、私は意気揚々とTシャツで乗り込んだのですが…
さすが高原、とっても寒い(*_*)ダウン着てる人もいるというのに、季節外れの男がひとり。
朝イチ、まだ全面が日陰の3号池なんて行ったら風邪引き確定なので、とりあえず2号池の南側に陣取りました。

さすがに朝イチ、活性は高いようです。
ミノーをボトムまでダイブさせる前に、下からよいしょと突き上げてきました。
何でも反応するうちに数を釣ろう♪と、中央の島の手前にミノーが着水した直後。
ずどん!と上がる水柱。一瞬でラインが張ったので、焦りながらも反射的に大アワセ。レインボーの突っ走りともブラウンのローリングとも違う、怖いくらいの引き。水面で暴れる姿はまさしくあいつ。
ちょっと待って、ドラグガチガチ!
あっという間に竿がバットまで曲がり、
ちょちょちょ、あばばb「パァン!」
…痛恨のラインブレイク(´・ω・`)
竿が折れなかったのは良かったけど、数秒しかファイトできなかった…
ロストしたミノーのストックを車に取りに行って、社長に聞きました。
ぼく「2号池にあんなに大きいイトウ居ましたっけ?入れたんですか?」
社長「あー、居るよ!入れたんじゃなくてこのまえ1号池の排水の草を掃除してたら下に落ちてったんだ!釣れたの?」
ぼく「切られました」
社長「www」
…なるほど、さすが鹿島槍ガーデン。ダイナミックです。
やっと巡ってきたチャンスを逃したせいか

アベレージ以下しか釣れません(*_*)

レインボーは傷が痛々しいし…

ちょいポチャブラウンと遊ぶ程度。
喰いかたも渋くなってきて、反転しつつ喰うような魚は減り、追いかけてきて
(((・З・)<ちょん
とリヤフックに触るだけ、というパターンが増えてきました。
掛かりが浅いのでバラシも増え、私のイライラゲージもハナマル急上昇。
何か手はないかな…と悩んだ結果、フックを変えてみることにしました。
例えばザッガー65だと、そのままではヴァンフックの31番。しっかり刺されば数匹は釣れますが、向こうアワセ等でフトコロまで刺さっていないと、一発で伸ばされちゃいます(*_*)
私はこれをカルティバの51番に交換してます。これだと段違いに強くて、軸が折れて逃げられたことはありますが、伸ばされてバラしたことは今のところなし!
でも太軸の欠点も当然あって、ある程度はアワセを入れないとフトコロまで刺さらず、ジャンプ一発で外れたり…
私の腕も関係あるんでしょうが(笑)
これを「触れたら掛かる」という、アイビーラインのマンティスフックに交換してみました。本来はスプーンによく採用されているフックですが、ミノーに使えないなんてこともありませんしね。アイの向きはスプリットリングで解決。
カルティバ31番と同じくらいで、要は細軸なんですが…伸ばされたらその都度変えよう!
結果はというと、これは大当たり。
フッキングミスも大幅に減り、とりあえずリヤフックにアタックさせれば勝ち、って感じでした。独特の形状の効果か、思った以上にバレない&伸ばされることもなく快適に釣ることができたのが良かったですね。なにしろ良く刺さる。

まぁサイズはダメダメですけど

たくさん釣れればそれはそれで(笑)

ちょっとずつ紅葉ですね。
また思いっきり話題が変わっちゃうんですけど…
ハルシオンシステムの月虫55(激沈)を投げてて思ったんですが、ロッドの「適合ウェイト」ってあるじゃないですか。
私のインターボロンだと8グラムまで、ってなってますが、とりあえず投げられても、引き抵抗の強いヘビーウェイトのシンキングミノーを思い通りにキビキビ踊らせるにはちょっと…柔らかいですね(*_*)
そこで
① 次回はバスロッドを持ち込む
② ガレージスティック002を探す
③ スミス ラグレスボロンが欲しい
④ フローティングミノー縛り
うーん…何番にしよう…
今回のタックル
ロッド:インターボロンXX 60MT
リール:ステラC2000HGS
ライン:山豊 ファメルトラウト5lb
月末はオフショアジギングに挑戦、の予定。「あちこち釣行記」っぽくなるかな?(笑)
Posted by 萩 at
22:32
│Comments(0)